活動報告ブログ

日々の様子などを公開しています。
- 全体
- 寿幸園
- デイサービス
假屋崎さん!?
假屋崎さんと言えば、有名な華道家ですが、
今回のクラブでは「フラワーアレンジメント」を用意し、
皆さんに假屋崎さんになった気分で挑戦していただきました。
出勤前の早朝、職員が「スッテンコロリン」しながら草花を頑張って取ってきました。
ご苦労様です…
この満足気なお顔!
なかなかの出来映えではないでしょうか!
「才能アリ」ですよね。假屋崎さん!
6月の誕生会
今月13(月)14(火)に誕生会を実施いたしました。
今月はなんと7名の方がお誕生日でした!
初日は「宮崎吟謡会」の皆様の登場です。
勇壮な踊りの披露があったり、
沓掛生まれの歌手「たくろう」さん(※平成生まれだそうです)がサブちゃんの「まつり」を歌うと、
ホール中が大いに盛り上がりました!
※たくろうさんが歌う「好きです…MIYAZAKI」絶賛発売中♪
最後は恒例の「炭鉱節」で利用者様も交えて踊っていただきました!
2日目は木原で活躍中の「パパイヤ・マンゴークラブ」です。
5名の皆様で、懐メロや最近の歌謡曲まで幅広くご披露されました。
「知覧の母~ホタル~」を熱唱をされた南脇様。
セリフの場面では利用者様がぐっと息をのみ、体が前のめりになっていたのが印象的でした。
歌う人・聴く人が一つになった瞬間だったと思います。
お風呂の日
Noimg
宮﨑も先週梅雨入りをし、本日も雨が降っていましたが、一人の休みもなくデイサービスにお見えになりました。
ありがとうございます!
さて、本日は「お風呂の日」を楽しんでいただきました。
6月は「どくだみ湯」です。
どくだみの名前の由来は、その特有の匂いから「何かの毒が入っているのではないか?」と、ドクダメ(毒溜め)と呼ばれるようになり、ドクダミに変化したといわれる説と、
ドクダミは古来、吹き出物の薬として使われており、吹き出物は体の毒が吹き出すものと考えられていたため、それを治す草「毒矯め(ドクタメ)」がドクタメに変わったという2通りの説があるようです。
そして効能はというと、
あせも・しっしんなどの吹き出物を鎮めるほか、新陳代謝を高めて皮脂分泌を活発にするため、お肌もツルツルになるようです。
「お肌がツルツル」と聞いて、女性が何名か足湯を楽しまれていらっしゃいました。
今回は写真が無くてごめんなさい…
Let’s cooking!
Noimg
本日は皆様お楽しみの「調理実習」でした。
自宅ではなかなか調理する機会がないのでは?ということで、
このような活動を行っております。
今回は「豆腐入り白玉団子」を利用者様で手分けして調理していただきました。
女性陣には団子をこねる役をしていただき、
男性陣は女性陣がこねた物を湯がいていただきました。
なかなか上手いじゃないですか!
そうこうしている内にできた物はこれです!
う~ん。美味しそう!
おやつの時間に皆様で食べていただきました。
作られた皆様
「星3つですっ!」★★★
5月の誕生会
長く投稿が滞りましてすみません…。
さて、今月12(木)に誕生会を実施いたしました。
今月は3名の方がお誕生日でした。
今月は「なかよし会」の皆様がお見えになりました。
以前もボランティアで来て下さいましたが、今回は実に6年ぶりのご出演でした。
「いもがらぼくと」「ドンパン節」「河内おとこ節」等10曲踊りをご披露いただきました。
10曲も踊るのは大変に体力が要るものだと思いますが、とてもパワフルな踊りで圧倒されました!
踊りの最後は全員で「炭鉱節」を踊りました。
利用者様は「昔取った杵柄」で間違えることなく踊られており、
職員はそれを見よう見まねで踊っていました。
「サノヨイヨイ!」
お風呂の日
23(火)は月に1度のお風呂の日でした。 毎月、利用者様に「変わり湯」を楽しんでいただいていますが、 2月は「大根湯」です。 大根湯と言っても「根」の部分ではなく、「葉」の部分を使用します。 10日間ほど外で乾燥させた大根葉を布袋に入れ、お湯につけました。 大根湯の効能は、大根の葉にはビタミンA、B1、C、Eやカルシウム、鉄、ナトリウムなどのミネラルや葉緑素が豊富に含まれています。 さらに温泉成分にみられる塩化物や硫化イオンも含まれており、新陳代謝を促進する働きがあるようです。 つまり、身体のすみずみまで血液が循環し、全身ポカポカになるとのこと。
↑この表情を見ると 一目瞭然ですね! 普段入浴されない方も、足湯を楽しまれました。
入浴の後はお楽しみの「コーヒータイム」です! 「違いのわかる男」の飲み方は違いますね~。 う~ん。おいしそう。
「レディ」と飲むと味も格別です。かんぱ~い
「俺にも飲まし~い」とおっしゃるので、自分でコーヒーを入れていただきました。 「お風呂の日」の入浴後の飲み物は、基本的にセルフサービスでお願いしています。 来月のお風呂の日もお楽しみに!
2月の誕生会!
15(月)16(火)2月の誕生会を実施しました。 今月は5名の方が誕生者でした。 寿幸園デイサービスでは地域のボランティアの方をお呼びし、 多種多様なプログラムで誕生会を盛り上げていただいています。 15(月)は「中木原歌謡曲」の方々がゲストでした。 60~80歳の方の素晴らしい踊りと歌が繰り広げられました。 どこかで見た方もいるのでは?
16(火)は「宮崎マジック協会」の堂園様によるマジック披露でした。 利用者様は皆驚きの表情でした。
あと、誕生会のお楽しみはこれだけではありません。 食事です!!
おめでたい「赤飯」 ぶりのお刺身 茶碗蒸しもありますね。 このメニューを利用者様「ペロッ」と召し上がります。 この食欲こそ「元気のみなもと」ではないでしょうか?
いざゆけ”爺”鷹軍団?
今日は「福岡ソフトバンクホークス」のキャンプを見に生目の杜へ行きました。 男だらけのドライブです! 「ホークスって南海やろっ」っていつの話ですか! 昭和ですね~ 当日は「ロッテ」との練習試合でした。
ホークスは「今宮」「中村晃」がいますね。 ロッテは「キム?」「リ?」「パク?」は2名! よ~く見たら韓国のロッテのようです。 お客さんもすごく多くて盛り上がっていました。 「あ~。だれた。」 と一息。
センターに帰って来た時は、皆様非常に満足した表情でした。 おつかれ様でした。 また来年も行けるように元気でいましょうね。
月知梅? 好隣梅??
少し早いようですが、梅の花が咲きました。 なぜかデイサービスで!
ん?ちょっと近づいてみると… これは絵のようですね~。 色紙の上に墨汁を数滴落とした後、 「ふっ!」と息をかけると梅の枝のようになり、 その枝先にピンクの絵の具で梅の花を書き入れます。 簡単ですけど非常に趣(おもむき)のある絵ができました。 皆さんもマネしてみませんか?