活動報告ブログ

日々の様子などを公開しています。
- 全体
- 寿幸園
- デイサービス
♪いい湯だなあ~
本日は月に1度のお楽しみ!
「お風呂の日」でございます。
9月の湯は…
「しょうが湯」です!
昨日、職員が一生懸命包丁で切っていました。
ありがとう~!
しょうが湯の良いところは…
生姜に含まれている辛味成分と精油成分が、血行を促進させて身体を温める効果があります。 「しょうが湯」は、日に日に寒くなるこの時期に、身体の芯から温めてくれる風呂です。
寒くなるのはちょっと早いかもしれませんが、
皆様にしょうが湯を楽しんでいただきましょう!
それでは、入浴シーンをどうぞ!
と言いたい所ですが、諸事情により「割愛」させていただきます。
ごめんなさい…。
「しょうが湯」の後はお楽しみのコーヒータイム♪
美味しいですか?ヨッコさん。
次回の「お風呂の日」をお楽しみに!
♫十五夜お月様~ その②
男性がこねたものを女性がきれいな形に丸めていただきました。
わいわいガヤガヤ楽しそうですねえ。
「久しぶりに団子を作ったわ~」
その後、お湯でゆがいた団子を盛り付けて小豆をのせて完成!
「おいしいねえ」
笑顔があふれていますねえ。
「こらうめなあ~」と一心不乱に食べていらっしゃいます。
食べ終わったお皿を見せて「はいチーズ!」
感想を尋ねると「とても~美味しかったで~~す」
♫十五夜お月様~
今日は9月15日「十五夜」です。
今夜は、北日本くらいしか月を見ることができないようですが、
「花より団子」ならぬ「月より団子」ということで、
お月見団子を皆さんで作っていただきました!
オレンジのような色は「かぼちゃ」が入っているためです。
団子をこねるのは男性の役割ということで…
「男は黙って…」と言う感じで一生懸命頑張っていますね~。
なぜかカメラ目線(笑)
その②に続きます…。
デイサービス運動会!その3
最後の締めくくりは「車椅子リレー」です!
赤団青団のデットヒート!
非常に盛り上がりましたよ。
さて、優勝はと言いますと…
青団の逆転勝利で連覇達成です!
優勝旗が青団の元に帰ってきました!
おめでとうございます。
勝ったぞっ!
バンザーイ!
大きなアクションで喜ばれていました。
そして赤団もよく頑張りました!
バンザーイ!
以上、3回にわたって「デイサービス運動会」の様子をご覧いただきました。
また来年も同じメンバーで楽しみましょうね。
デイサービス運動会!その2
真剣な眼差しでおじゃみを投げていますね。
カッコイイ!
続いては「出ちゃダメよ」というゲームです。
水の入ったペットボトルを足で転がし、自分の陣地に上手く入れるというゲームです。
上手く転がらない方が多く、悪戦苦闘されていましたが、
よく足が上がっていましたよ!
続いては「みんなの輪」というゲームです。
シーツの中央に「ツノ」がついています。
シーツを数名で握り、上下させながらツノに輪っかをかけるというゲームです。
難しそうです…。
みなさんで声をかけ、タイミングを合わせます。
しかし、これが、なかなか入らないのです!
赤団は1分弱で入りましたが、青団は2分以上かかりました。
「疲れたあ~」と皆様おしゃっていました。
腕も疲れたようですが、それってとても腕を使った証拠ですよね!
写真が多いので、続きは「その3」で!
暑いですねえ。
7月に入り急に暑くなりました。
利用者様もこの急激な気温の変わりようで、
体調を崩される方も、ちらほら見うけられます。
今の時期は「熱中症」になる危険性があります。
特に高齢者はなりやすいと言われています。
なぜなりやすいかというと、
①体の中の水分量も若者と比べると低いため、脱水状態に陥りやすい
②暑さに対する体温調整機能が低下します
③暑さやのどの渇きを感じにくくなります
④「体が冷えるのが嫌」「夏は暑いもんだ。多少は我慢」など、ついつい無理をしがちです
そこで、当センターでは熱中症対策として、来園時に「スポーツドリンク」を提供しています。
汗等で失われた水分を補給するために、利用者様よく飲んで下さっています。
入浴後や運動後にもこまめに水分を摂っていただくようお声かけさせていただいています。
9月くらいまでは続ける予定です。
こまめな水分補給で、暑い夏を乗り越えましょう!
假屋崎さん!?
假屋崎さんと言えば、有名な華道家ですが、
今回のクラブでは「フラワーアレンジメント」を用意し、
皆さんに假屋崎さんになった気分で挑戦していただきました。
出勤前の早朝、職員が「スッテンコロリン」しながら草花を頑張って取ってきました。
ご苦労様です…
この満足気なお顔!
なかなかの出来映えではないでしょうか!
「才能アリ」ですよね。假屋崎さん!
6月の誕生会
今月13(月)14(火)に誕生会を実施いたしました。
今月はなんと7名の方がお誕生日でした!
初日は「宮崎吟謡会」の皆様の登場です。
勇壮な踊りの披露があったり、
沓掛生まれの歌手「たくろう」さん(※平成生まれだそうです)がサブちゃんの「まつり」を歌うと、
ホール中が大いに盛り上がりました!
※たくろうさんが歌う「好きです…MIYAZAKI」絶賛発売中♪
最後は恒例の「炭鉱節」で利用者様も交えて踊っていただきました!
2日目は木原で活躍中の「パパイヤ・マンゴークラブ」です。
5名の皆様で、懐メロや最近の歌謡曲まで幅広くご披露されました。
「知覧の母~ホタル~」を熱唱をされた南脇様。
セリフの場面では利用者様がぐっと息をのみ、体が前のめりになっていたのが印象的でした。
歌う人・聴く人が一つになった瞬間だったと思います。
お風呂の日
Noimg
宮﨑も先週梅雨入りをし、本日も雨が降っていましたが、一人の休みもなくデイサービスにお見えになりました。
ありがとうございます!
さて、本日は「お風呂の日」を楽しんでいただきました。
6月は「どくだみ湯」です。
どくだみの名前の由来は、その特有の匂いから「何かの毒が入っているのではないか?」と、ドクダメ(毒溜め)と呼ばれるようになり、ドクダミに変化したといわれる説と、
ドクダミは古来、吹き出物の薬として使われており、吹き出物は体の毒が吹き出すものと考えられていたため、それを治す草「毒矯め(ドクタメ)」がドクタメに変わったという2通りの説があるようです。
そして効能はというと、
あせも・しっしんなどの吹き出物を鎮めるほか、新陳代謝を高めて皮脂分泌を活発にするため、お肌もツルツルになるようです。
「お肌がツルツル」と聞いて、女性が何名か足湯を楽しまれていらっしゃいました。
今回は写真が無くてごめんなさい…