活動報告

現在位置:ホーム » 活動報告

活動報告ブログ

leaves 社会福祉法人孝慈会では、各施設での行事での出来ごとや
日々の様子などを公開しています。
  • 全体
  • 寿幸園
  • デイサービス
  •   

サクラサク その①

デイサービスの庭に咲き誇る桜たちです!

何度見ても美しいですね~。

今年は例年より開花が遅れまして、
場所探しに本当に苦労しました。

4/4~7の花見ドライブの様子をご覧下さい。

当初予定していた「天神山公園」でしたが、花は殆ど咲いておらず、
清武の「福祉ゾーン」近辺の桜を見に行きました。
長いすを持ってきて皆様で並んで花を愛でています。

「イエ~イ!」とサ○シャ○ン池○のようなかけ声。
笑顔いっぱいですね。

片足立ちでパチリ!

少し控えめなポージング。

写真は少し恥ずかしいと話をされましたが、
良い表情ですよ!
ところで後ろに2人ほど歩いています。
さて誰でしょうか?

その②に続く…

寿幸園新年会

利用者様の健康祈念と初笑いをということで新年会を催しました。

まずは、心響鼓DONの野﨑幸士様による太鼓演奏。
体の芯まで響き渡る太鼓の音にはじめは驚きましたが、
そのうち手拍子足拍子。
間近で聞く太鼓の音は心躍りますね。

次に、船引神楽保存会の皆様による舞。
厳かな空気に、今年も健やかなることを祈ります。

そして、職員による出し物。
猿回しから酉へ。
9回目の年女になられる利用者様にもご登場いただきました。

最後に「福笑い」で大笑い。
今年も皆様の笑顔がたくさん見られるよう、職員一同頑張ります。

神に願いを…

年始早々、恒例の「初詣ドライブ」に出かけました。

昨年までは近隣の神社に出かけていましたが、

「まちっと遠い所に行こや!」

という利用者様の声がありましたので、
県庁近くの「宮崎八幡宮」に5日間にわたり出かけました。

神前には6段ほどの階段がありますが、

「ヨッコラショ。」と頑張って昇られていました。

両手を合わせた皆様は思い思いの願いをされたのでしょうね。
小さなことでも良いので、皆様の願いが叶う年になりますように。合掌

今年最後のLet’s Cooking!

本日は「クリスマスイブ」ということで、自分のケーキを作っていただきました。

まず始めにイチゴ、マンゴー、キウイ等を切っていただきます。

さすがに皆さん、上手いですね~。

切ったフルーツをスポンジに乗せ、生クリームを絞って完成!

「うまそうじゃな~」と思わず声がもれてしまいます。

「いただきま~す」と自分で作ったケーキを

おやつの時間に食べていただきました。

「うめえなあ~」とあちこちから声が聞こえてきました。

自分で作ったものはやはり「旨さ」が格別ですよね!

年忘れコンサート!

本日は年末恒例、「宮崎大学医学部室内楽部」のメンバーによる弦楽器の演奏が行われました。

バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスが奏でるハーモニーは素晴らしいの一言!

利用者様もウットリしていました。

明後日がクリスマスということで、サンタさんの格好での演奏でした。

モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」で始まり、

イギリスの名曲「アメイジング・グレイス」

そして耳馴染みのある演歌「津軽海峡冬景色」

みなさんご存じ「ふるさと」他たくさんの曲を演奏していただきました。

来年もまたお越し頂くこと楽しみにしています!

本当にありがとうございました。

寿幸園桜(勝手に)開花宣言!

今日はあいにくの曇り空ですが、デイサービスに桜と菜の花が咲いたとのことで
寿幸園も開花宣言いたします!

現在七輪咲いています。
今週末には、かなりほころぶことでしょう。
お花見が楽しみですね。

一日多くてもやはり逃げ月でした… 

『河津桜』今年初めて知りました(*’ω’*) 桜の色は気持ちもほっこりしますね。

雛人形が飾られると いくつになっても ウキウキします。

節分・・

ご陽気な鬼が 寿幸園にやってきました。

みんなで豆を投げつけますが、太刀打ちできません。

そこへ これまたご陽気な 『福の神』 が 来てくださり...

陽気な春が迎えられそうです。

♫十五夜お月様~

今日は9月15日「十五夜」です。
今夜は、北日本くらいしか月を見ることができないようですが、
「花より団子」ならぬ「月より団子」ということで、
お月見団子を皆さんで作っていただきました!

オレンジのような色は「かぼちゃ」が入っているためです。
団子をこねるのは男性の役割ということで…

「男は黙って…」と言う感じで一生懸命頑張っていますね~。

なぜかカメラ目線(笑)

その②に続きます…。

デイサービス運動会!その3

最後の締めくくりは「車椅子リレー」です!
赤団青団のデットヒート!
非常に盛り上がりましたよ。
さて、優勝はと言いますと…

青団の逆転勝利で連覇達成です!
優勝旗が青団の元に帰ってきました!
おめでとうございます。

勝ったぞっ!
バンザーイ!
大きなアクションで喜ばれていました。
そして赤団もよく頑張りました!

バンザーイ!

以上、3回にわたって「デイサービス運動会」の様子をご覧いただきました。
また来年も同じメンバーで楽しみましょうね。

デイサービス運動会!その2

真剣な眼差しでおじゃみを投げていますね。

カッコイイ!

続いては「出ちゃダメよ」というゲームです。

水の入ったペットボトルを足で転がし、自分の陣地に上手く入れるというゲームです。

上手く転がらない方が多く、悪戦苦闘されていましたが、
よく足が上がっていましたよ!

続いては「みんなの輪」というゲームです。
シーツの中央に「ツノ」がついています。
シーツを数名で握り、上下させながらツノに輪っかをかけるというゲームです。
難しそうです…。

みなさんで声をかけ、タイミングを合わせます。
しかし、これが、なかなか入らないのです!
赤団は1分弱で入りましたが、青団は2分以上かかりました。
「疲れたあ~」と皆様おしゃっていました。
腕も疲れたようですが、それってとても腕を使った証拠ですよね!

写真が多いので、続きは「その3」で!

デイサービス運動会!その1

今日から9月!暦では「秋」に入りました。

寿幸園の秋といえば…

そう、「運動会」です!

今年も「デイサービス運動会」を開催することができました。

利用者様職員あわせて50名が赤団と青団に分かれて点数を競いました!

最初に「優勝旗返還」です。

昨年優勝の青団団長、末吉様より優勝旗の返還です。

続いて「選手宣誓」は先ほどの末吉様と
赤団団長、鐙様とのお二人で
声高らかに宣誓されました!

では、プログラムに入ります。

最初のプログラムは「ヒノのニトン」です。

♫トントントントンではありませんよ。

大小の円におじゃみを一個ずつ入れるゲームです。

利用者様の活躍の続きは「その2」で報告します!

倶楽部の日

Noimg

今日は第1回の「山の日」でした。

世間は祝日ですが、我々寿幸園デイは「ふつうの木曜日」の感覚です。

さて、本日のデイは「倶楽部の日」でした。

「倶楽部の日」とは、我々が数種類のレク活動を提示して、利用者様自身で活動を決めていただくという内容です。

本日は「巻いて巻いて」「コロコロボール」の活動系、
「かるた」「書道」の頭脳系活動を準備いたしました。

「巻いて巻いて」は腕の力を使います。
水の入ったペットボトルなので、結構大変だと利用者様は仰ります。

片手はもっと大変そうです。

「コロコロボール」は写真がありませんでした。
ごめんなさい…。

「書道」を真剣は表情で取り組んでいらっしゃいます。
やはり「書道」は心で書くものですね。

「俺も心で書いたど!」
と言わんばかりの表情。
堂々とした筆ですね。

こちらでは「清武かるた」のコーナーです。
おなじみ最高齢の末吉様が身を乗り出して、札を見ています!

がんばれ!

このような「倶楽部の日」を月の半分ほど行っています。
自分の好きな活動を自分で選んでいただいて、楽しい時間を過ごしていらっしゃいます。
これからも色々な活動を準備して、利用者様に楽しんでいただければと考えます!