活動報告

現在位置:ホーム » 活動報告

活動報告ブログ

leaves 社会福祉法人孝慈会では、各施設での行事での出来ごとや
日々の様子などを公開しています。
  • 全体
  • 寿幸園
  • デイサービス
  •   

車いすを寄贈していただきました。

株式会社タイヨー 清武店様より車いすを寄贈していただきました。
入園者様やショート利用者様のお役に、また、運動会での車いすリレーにと大活躍いたします。

デイサービス運動会

スポーツの秋ですねえ。

小中学校や地区で運動会がありますが、

このあたりでは一番早い(たぶん…)9/1に開催いたしました!

ホール内に国旗を張り巡らし運動会モード一色になりました。

まずは「優勝旗返還」

前回優勝の青団団長○○○○蔵さんから返還されました。

「(優勝旗を)返さにゃいかんとか!」となかなか手を離していただけませんでしたが、最後はきちんと返していただきました。(笑)

「選手宣誓」では団長同士の固い握手もあり、

さあこれから戦いの火ぶたが切っておろされます!

見てください!

この真剣な表情!

眼が見開いていますねえ。

車いすリレーの様子です。

「にげろ~にげろ~」と赤団。

「追いかけろ~!」と青団が声をあげます。

応援がヒートアップしてきました!

競技が終わり結果は…

赤団が昨年のリベンジを果たしました!

団長が優勝旗を高らかに掲げました。

青団の方々、来年は「リベンジ返し」ですね。

夏祭り!

7/13(金)毎年恒例「夏祭り」を開催することができました!

今年は利用者様、ご家族、ケアマネジャー様合わせて約50名の皆様がおいで頂きました。

今年も男性利用者による御神輿の登場です。

90歳を超えている方も法被姿で勇壮に御神輿を担いでいらっしゃいます。

元気ですね~

今年も夏祭りらしいゲームをご用意いたしました。

まずは…

「コイン落とし」です!

水槽の中にコインを入れ、水槽内の的に乗せることができるかというものです。

なかなか難しいようで、悪戦苦闘されていました。

がんばれ~

続いて…

「パターゴルフ」です!

グランドゴルフの名人も一生懸命です!

狙いをさだめて~

さて続いては…

「射的」です!

これが一番人気で行列ができていました。

まるでUSJのように「○○分待ち」の状態でした。

スナイパーの眼差しで的を狙っています!

そして、最後に控えしは…

「輪投げ」です!

真剣な表情で的を狙っています!

入れっ~!

今年も賑やかに夏祭りを終えることができました。

利用者様には少しでも祭りの雰囲気を味わっていただきたく、

このようなイベントを企画いたしました。

来年もまた開催できればと思っております。

みなさま本当にお疲れさまでした!

いざ「日向○○○」へ!

なんとまあ~。心が穏やかになるような風景なのでしょうか。(ビフォーアフター風に)
ここはどこかと言いますと、タイトルにもあるように
「日向○○○」と言う場所です。
「日向まで行ったの?」と驚かれるとおもいますが、
実は「木花」なのです。

宮崎県総合運動公園内の陸上競技場南側にある
「日向景修園」へドライブしました!

日本庭園の中には池がありました。
広島東洋カープも元気なように、池の鯉も元気に泳いでいます!

それを見た利用者様、
「ほ~した!見てん。元気に泳いじょるなあ~。」
と身を乗り出してご覧になっていました。

ちなみに、後ろにいるどう見ても利用者様ではない方は実習生です…。

公園内には橋もかかっており、しっかりとした足取りで渡っていました。

みなさ~ん。お疲れさまでした。
こんなきれいな日本庭園が近くにあるなんて知らなかったですね~。
また、皆さんで行きましょうね!

サクラサク その②

皆様のあふれんばかりの笑顔をどーぞ!

「ちょっと。こっちの方で撮ろうや。」
と移動され…

パチリ!
仲良しグループと新入職員との写真です。

桜はあまり咲いていませんでしたが、
皆様の笑顔が咲き誇っていました!
また来年も皆さんで花見ができると良いですね。

車いすを寄贈していただきました。

株式会社タイヨー 清武店様より車いすを寄贈していただきました。
入園者様やショート利用者様のお役に、また、運動会での車いすリレーにと大活躍いたします。

寿幸園新年会

利用者様の健康祈念と初笑いをということで新年会を催しました。

まずは、心響鼓DONの野﨑幸士様による太鼓演奏。
体の芯まで響き渡る太鼓の音にはじめは驚きましたが、
そのうち手拍子足拍子。
間近で聞く太鼓の音は心躍りますね。

次に、船引神楽保存会の皆様による舞。
厳かな空気に、今年も健やかなることを祈ります。

そして、職員による出し物。
猿回しから酉へ。
9回目の年女になられる利用者様にもご登場いただきました。

最後に「福笑い」で大笑い。
今年も皆様の笑顔がたくさん見られるよう、職員一同頑張ります。

夏まつり~パート2~

まつりは はじけなくっちゃ!!
バナナ早食い競争をしました。優勝候補はもちろんお猿の“きぃちゃん・うっきー”!?

馬は食べることができるのかっ!?

「おさるでも早食いはきついよ~」
がんばれ! きぃちゃん・うっきー! みんなが応援してるぞ!

楽しんでいただけたようでよかったです(#^.^#)

夏まつり

あちらこちらでお祭りが開催されていますね。祭りは心が躍ります。
入園者の皆様にも気分を味わっていただこうと、花火・スイカ割りなど行いました。

消火訓練ではございません・・・。

ミニミニ清武川の滝も幻想的で美しいです。
夏の夜、皆様楽しんでいただけましたでしょうか。

あのとき君は若かった~25年前~

25年前、寿幸園落成式での理事長です。

寿幸園事業開始から皆様に支えられ、試行錯誤を重ねながら四半世紀が過ぎました。

現園長も若々しい青年でした。
開設当初から勤務していている方は理事長も含め7名!
寿幸園のすべてを知り尽くした、頼もしい先輩方です。

1年で1㎏ずつ成長を遂げてきた方もいるとか…継続は力なり!?

結婚記念日でいうと銀婚式にあたります。大きな節目ですよね。
これからも皆様に信頼され、安心していただける場所として永く続いていけるよう、努めてまいります。

文化祭!20(木)編 その②

劇「浦島太郎」の出番待ちの「俳優さん?」です。

毎年出演されている俳優さん?ですが、

さすがですね~。「かたち」から入るタイプのようですねえ。

完全に役に入っています!

カメさんとそれをいじめる子供と浦島太郎とのやりとりです。

あまりいじめているようにはみえませんが…。

しかし、みなさん堂々とした「演技」です!

「乙姫様」も登場しましたが、今回は男性利用者にお願いしてみました。

誰が演じたかは、ヒ・ミ・ツ

「タイやヒラメが舞い踊る」ということで、

タイも手をひらひらさせて泳いでいるようですね。

そして、ついに玉手箱を開けてしましました!

年を取り白髪になった浦島太郎と思ったら、

会場のみなさまの意表を突く「○田裕也」の登場です!

誰が演じたかは、これまたヒ・ミ・ツ

以上、20日の文化祭の様子をお伝えいたしました。

21日の様子については、「文化祭!21(金)編 その①」をご覧下さいませ!

文化祭!20(木)編 その①

10/20・21で行われた「デイサービス文化祭」の様子をお伝えいたします。

悪天候にもかかわらず、両日合わせてご家族、ケアマネジャーの皆様、計24名のお客様がお越しいただきました。

貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

それでは、20(木)の様子をご覧下さいませ。

最初は「ドンパン節」のご披露です。

踊り前の控え室?の様子です

最初は緊張の面持ちでしたが、出番前になると気合いが入り

「エイエイオー!」と雄叫びを上げました!

この後手足をいっぱいに使い、あらん限りの力で踊り切りました。

※踊りの最中の写真がありませんでした。言葉だけの表現でごめんなさい…。

続いては、利用者様全員による「合唱」の披露です。

秋ということで「もみじ」を歌いました。

なんと「輪唱」で!

活動の合間に練習いたしましたが、さすが本番に強い!

一番上手に歌えたと思います。

ゲストの方も拍手喝采の合唱でした!

休憩をはさんでいよいよ利用者様と職員によります

「浦島太郎」の劇のはじまりはじまり~♪

ですが、続きは「CM②のあと」ではなく、「文化祭!20(木)編その②」でお伝えします。

ただいま練習中!

Noimg

今月20(木)21(金)行われます「文化祭」に向けて、

利用者様は本番に向けて練習真っ只中です!

今日は少しだけ練習風景を覗いてみましょうか?

密室?でなにやら「台本」を持って話をしているようですねえ。

普段と違う「いでたち」の方もいるようですが…。

見つかるといけないので違う所へ…。

ここでは踊りの練習でしょうか?

皆様きれいに手が揃っているようです。

赤い服の方は井村コーチでしょうか?

今日は文化祭の練習を少しだけのぞき見しちゃいました。

本番は20(木)21(金)です。

どうぞお楽しみに!

♪いい湯だなあ~

本日は月に1度のお楽しみ!

「お風呂の日」でございます。

9月の湯は…

「しょうが湯」です!

昨日、職員が一生懸命包丁で切っていました。

ありがとう~!

しょうが湯の良いところは…
生姜に含まれている辛味成分と精油成分が、血行を促進させて身体を温める効果があります。 「しょうが湯」は、日に日に寒くなるこの時期に、身体の芯から温めてくれる風呂です。

寒くなるのはちょっと早いかもしれませんが、

皆様にしょうが湯を楽しんでいただきましょう!

それでは、入浴シーンをどうぞ!

と言いたい所ですが、諸事情により「割愛」させていただきます。

ごめんなさい…。

「しょうが湯」の後はお楽しみのコーヒータイム♪

美味しいですか?ヨッコさん。

次回の「お風呂の日」をお楽しみに!

♫十五夜お月様~ その②

男性がこねたものを女性がきれいな形に丸めていただきました。
わいわいガヤガヤ楽しそうですねえ。

「久しぶりに団子を作ったわ~」

その後、お湯でゆがいた団子を盛り付けて小豆をのせて完成!

「おいしいねえ」
笑顔があふれていますねえ。

「こらうめなあ~」と一心不乱に食べていらっしゃいます。

食べ終わったお皿を見せて「はいチーズ!」
感想を尋ねると「とても~美味しかったで~~す」